【メディア掲載】「ビジネス新・教養講座 企業経営の教科書」でソシオークの取り組みが紹介さ…
株式会社みつばコミュニティが横浜市幼稚園協会の賛助会員となりました
〜課題改善にかける想いが高評価に〜 ソシオークグループが2020年のKAIKA賞を受賞しました
みつばコミュニティが横浜市旭区のホームページにパートナーシップ企業として掲載されました
新着情報
2020年08月07日
株式会社みつばコミュニティでは、全社一丸となって事故撲滅に取り組んでおります。今回事故撲滅のために導入した新たな研修方法と、運行管理事業を通したSDGsの取り組みをご紹介いたします。
みつばコミュニティでは運行管理事業を広め、交通事故の撲滅を目指すことで、SDGsの実現に取り組んでおります。
事故防止の研修は、教育された運転士が増え、地域のニーズに合わせた安全・安心な移動が実現することで「11.住み続けられるまちづくりを」、また「3.すべての人に健康と福祉を」の中の詳細目標の一つである「世界の道路交通事故による死傷者を半減させる」につながっています。
この度みつばコミュニティでは更なる事故撲滅を目指し、新たな後退時の研修ルールを導入いたしました。
車両の運転を行う中で、前進に比べ非常に難易度が高い後退。特に事故発生のリスクが高いのが、駐車場などでの構内後退時となります。
今回導入したのは、構内後退事故撲滅のための、伸縮式のカラーコーンを用いた研修ルールです。
研修時に車両の中に伸縮式のカラーコーンを常備。構内後退時に一旦車から降りて、カラーコーンを設置しに行くことで、後方確認の習慣を身につけることを狙いとしております。
今後もみつばコミュニティでは、お客様の安心・安全のため、また社会問題をビジネスで解決するため、事故の撲滅に取り組んでまいります。